まずは新宿へ。松本行きの特急「スーパーあずさ」が入線してる。いわゆる振り子型。乗り後心地の評判が芳しくない老朽車両だが・・・これでまずは2時間半の旅、松本に向かう。八ヶ岳が車窓左側に見えてきた。この写真をfacebookにアップしたら、「きれいーー!良いお天気でよかったですね!」との声をいただいた。まあ、嬉しかったな。中央本線東線の茅野(ちの)の少し前の車窓。この辺りまで登ってくると、雪が残ってるんだな。山に近くなってきたせいか、雲行きも少々、あやしくなってきた。
実はこの日、この特急でちょっとした事件が。甲府駅手前の踏切で車が立ち往生したと。でもこの特急はそれを事前に察してストップ、車は無事、踏切から出ていくことに成功。このことがアナウンスされると乗客から、「大事故にならなくてよかったね〜」と、好意的な声が。日本人って暖かいよな。
しかしこのおかげで、この特急は松本到着25分遅れ。松本から乗る予定の名古屋行き特急「ワイドビューしなの」は、予定よりも一本遅い便で名古屋に向かうことになった。一時間遅れ。
でもこのことで、想定外に楽しいことが。松本駅に40分近く滞在でき、駅中の蕎麦屋さんでそばを食べることができた。そば処「山野草」という、松本駅構内の蕎麦屋。まあ、立ち食いソバの類ではあるが・・・もう少し気が利いている。
お店の方から、「蕎麦、信州産の生麺にしますか?その場合、茹でるに3分ぐらいお時間いただきますが?」と聞かれたので、「是非、生麺でお願いします」と答えたらこの蕎麦が。
なんと言うか…手作り感がもの凄くある。蕎麦ツユも文句なし、天ぷらも揚げ立てで、しみじみ旨かったな。
車窓の良い中央本線で帰るのはイメージ通りだったが、松本の美味いそばが食べられたのは想定外だった。嬉しかったなぁ。
松本からは特急「ワイドビューしなの」で名古屋へ。中央本線西線のムードは東線とはまるで違う。雪深そうだな。木曾平川駅を通過。既に降った雪がかなり積もってるな。木曽福島の手前。ついに雪が降り出した。天気が悪い。モノクロ写真の世界。電車が止まらければよいが・・・そんなムードにさえなってきた。その後当方は、緊張感のせいかな。ちょこっと眠りに落ちていた。するともう、雪は止んでいた。ここは多治見の少し前あたり。名古屋が近くなってきたな。名古屋に到着。あらためて、特急「ワイドビューしなの」の写真を。
これまで名古屋には何度も行ったことがあるし、泊りもある。ただしその場合でも、行きは新幹線、帰りは余裕があれば、松本か塩尻経由、中央西線・中央東線で東京に帰るケースのみだった。
しかし今回はこの逆。これはひとえに、名古屋に単身赴任しているから、名古屋に帰ると言う立場にあるから出来るわけ。貴重な経験だよな。
中央西線と中央東線、やっぱり新宿~松本と松本~名古屋では、ムードがかなり違うな。それはもちろん季節によっても、異なるのだろうが。そんなことをあらためて、感じさせてもらった。
単身赴任先への戻りが、小旅行になった。楽しかったな。人生、悪くないって。