浜口です。
以下、「浜口短観」を。今日書くことの結論です。
国内景気、特に地方経済が上向きになってるな。きっかけはGo to travel。これが効いてる。以下、浜口の皮膚感覚を。
一昨日。9月23日。鹿児島は大隅半島は志布志にあるリゾートホテルに行ってたけれども。なんと満室と。平日の水曜日でだよ。宿曰く。Go to travel様々ですと。
翌9月24日。宮崎シーガイア、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートに泊まった。巨大なホテル。714室あるんだけれども。昨日の宿泊者は700人。要は部屋の半分が埋まっていると。Go to travel様々ですと。平日の水曜日でだよ。
私は家に帰って。10月第三週の旅行、JAL「どこでもマイル」を予約しようとしたら、できなかった。「その時間帯ではお客様のリクエストに沿うことができない。日か時間を変更してくださいと。」そうなんだ。帰りの時間を遅くしてもう一度やってみたら、出てきた。概して、人気があるところは既に埋まっているか、旅行会社が既に抑えている印象。想定される理由は2つ。①秋の旅行シーズン、そして東京からのGo to travelの開始。後者のほうが大きいんだろな。おそらくは。
今までのように。宿はガラガラ、飛行機もガラガラ。JAL「どこでもマイル」で行きたい放題。そんな世の中終わりつつあるなと実感しましたね。繰り返すが。ここで東京からのGo to travelが開始したら、加速するんじゃないのかな。
少なくとも言えることは、間違いなく言えること。地方の宿は皆、Go toに感謝してるって。これ、考えだしたは官房長官時代の菅さんだよな。
この人、すごいアイデアマンかもしれないな。安倍ちゃんも素晴らしかったが、菅ちゃんのGo toも抜群。地方に恩恵が大。お願いだ、菅ちゃん、Go to travel、恒久化してくれまいか?
予算?場合によっては、増税すれば良い。かなり先にな。但し消費税には手を付けないこと。そうだなあ。相続税か富裕層の所得税かな。わからんが・・・でもGo toがきっかけで景気が良くなり税収増になれば、増税の必要はなくなるかもよ。
ところで。私はテレビは、BSテレ東のニュースモーニングサテライトと、日経のモーニングプラスぐらいしか見ないんだけど。巷のお茶の間番組、特にテレビ朝〇あたりは良識者から評判悪いみたいだが、相変わらず新コロ煽ってるんだろか?知らんけど…それ真に受けてたら、変化に気が付くことは出来ないと思うな。
マスコミとか本とかは、ネガティブなことを書かないと売れない。だから常にそういう商売する人がいるのは仕方がないけど。①真に受けるのか、②「笑っちゃうよね?(笑)」とスルーするのか。これで人生の楽しさ、変わってくると思うよ。まあもうじき、ワクチンもできるというしな。
まあ私は、後ろ指刺されないようにマスクはするところではするし、必要最小限の新コロ対応はするけど。生活工夫して、ゴキゲンに行こうなと思う。
私も結構、いいトシになってきた。杞憂、心配、懸念・・・そんなことしてると、人生は終わってしまうって。お先にな・・・ここは一歩、踏み出す時だ。仕事も旅も。なんでも。
取り留めがなくなりました。この辺で。