2019年9月。連続週間休暇をとって、秋田・弘前・函館を4泊5日で巡る旅に行ってきた。個人的には、日本はもうほとんど行き着くしてしまったなぁと言う感じはあるんだけれども。やっぱり新しい発見がまだまだある。そう感じましたね。嬉しかったけどな。
羽田空港ANAラウンジへ。これから旅が始まる。久しぶりだな、ANAに乗るの。これから、庄内空港に向かいます。ここはANAしか飛んでいないからな。
飛行機からの眺め。今日は天気が良くないな。
庄内空港に到着。羽田から庄内は1時間かかるが、実際に飛行機が飛んでいる時間は30分ぐらいだった。東京から庄内、具体的には鶴岡や酒田は、鉄路だととても遠い。陸の孤島のイメージであり、昭和の時代には夜行急行「鳥海」が結ぶ時代もあったが、直線距離だと、東京から庄内は結構近いんだよな。このあたりは、飛行機で東京から富山に来るのと重なるな。
ここから酒田までバスで。そこからは特急「いなほ5号」で秋田まで。ここは羽越本線で初めて乗車する区間。期待が高まる。
調べたら、酒田駅に「いなほ5号」が来るまで、二時間近くある。これはどう過ごしたら良いのかなと考えたら、酒田に行く途中に山居倉庫があるらしい。詳しい前知識はなかったが、ここは確か、江戸時代に本間宗久という相場師でも有名なところ。その関連だよな。たしかJR東日本のコマーシャルで、吉永小百合が紹介していたな・・・そんなことを思い出して、ちょここっと立ち寄ることにした
酒田の山居倉庫。なかなかにムードがある場所。でも下知識が限定的だったので、サクッと巡って後にする。あとでここの由来を調べてみたら、そうだったか・・・ここはNHK連続テレビ小説『おしん』の舞台だったんだな。貧しい農家に生まれた「おしん」が米一俵で、身売りされ、酒田に奉公に出される。そして、その地で倉庫に続々と運び込まれる米俵を見て、驚きのあまり、言葉を失うという想定。
酒田、特にここ山居倉庫は、観光客はそこそこいるんだけど、地元の人が街を歩いてない印象。不思議なところだったが。あとで尋ねたら、最上川を上る観光船が付いたばかりで、それに乗っていた観光客がこの倉庫を訪れていた。そんな様子だったらしい。なるほどな・・・・
特急「いなほ5号」。意外にも7両編成と、予想を上回車両数。乗車率もそこそこ高い。3連休の3日目だからかなぁ。
日本海と逆側の車窓、鳥海山が。きれいだよな。さすがに特急「いなほ」という位で、写真のように、秋には稲穂が黄金色に実ってる箇所が本当に多いな。特急「いなほ」、名が体を表してると思ったな。
日本海の車窓。綺麗だよな。ただ・・・酒田から秋田まで、83分の羽越本線特急の旅は、日本海が綺麗に見える車窓が意外に少ない。海が見えても、架線やら風力発電やら草木やらが多く、また五能線のようにテツが海のきわきわを通るのではなく、道を挟んでの日本海の車窓というケースがほとんど。キレイな写真を撮るのに苦戦する。日本海を見るのであれば、他のテツ、例えば山陰本線や五能線などに軍配が上がると思うな。
あと、特急車両がかなりスピードを出す。そしておそらく線路の質、よく選出と言うけれども、あまり高くないんだろうな。痛くないんだろうな。車両の端のほうに乗っていると気分が悪くなる。この辺は比較的新しくて高速な山陰本線特急にもつながる。だからやはり山陰本線呼吸もそうなんだけれどももこの列車もそうだけれどものぞきは車両の真ん中へんに座席を取るのが得策ですね。そう思った参院選特急と通じるものがあると思うんだけれども。特急車両がかなりスピードを出す。そしておそらく線路がそれほど整備されていないのでかなり揺れる。車両の端のほうに乗っていると気分が悪くなる。だから山陰本線もこの列車もそうだけれどものぞきは車両の真ん中へんに座席を取るのが得策だよな。そう思った。
秋田に到着。羽田からはかなり時間かかった。ただ・・・
さて考えてみれば、ここは未乗区間。逆に言えば、これを持って羽越本線完乗となる。考えてみれば、羽越本線だけではないなぁ。
本州最西端の下関、そこから山陰本線北陸本線羽越本線、大本線とめぐるとと青森まで向かうことができるけど。その日本海側どの辺で唯一の日常区間。ここの乗車が今初めて買う。つまり日本海側を全て別で巡ることになる。結構感動的かつ重要な乗車だったわけだ。
それにしても・・酒田から来ると、秋田が大都市に思えるな。盛岡から来ると、その逆なのに。そのあたりが面白いところ。さてこれから、今宵の宿を目指す。
次回に続きます。