浜口です。秋の青森・八戸・宮古と旅へ ⑤三陸は宮古。3度目の浄土ヶ浜旅館の続きを。
3泊4日の旅が終わる。帰路に着こう・・・しかしこの帰路が長い。まずは9時25分発JR山田線の盛岡行き快速「リアス」に乗り、盛岡で東北新幹線に乗り換え八戸まで。そこからは青い森鉄道鈍行で4駅、三沢で下車。そこからはリムジンバスで三沢空港15時35分発JAL156便で羽田空港着17時00分。途中、長めの時間の乗り換えが2回、1時間ずつあるとはいえ。9時間強の帰路。
まあ盛岡から東京まで東北新幹線を使えば、こんなに時間はかからないが。今回は青森は三沢空港経由でJALで帰ってみたかった。これがなかなか、素晴らしかったな。
さて
Wikiによれば、山田線(やまだせん)は、岩手県盛岡から同県宮古を経由し同県釜石までを結ぶJR東日本の鉄道路線。盛岡-宮古間は閉伊街道(現国道106号線)沿いを走る山岳区間、宮古-釜石の区間は三陸海岸沿いを走り、気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道などとともに「三陸縦貫鉄道」を構成するとのこと。当方は今回は、宮古-盛岡間、2時間強のテツの旅を。楽しみだ。
久しぶりだな。三陸を通る気動車。キハ110。典型的なローカル線。今日の宮古は曇り。天気の好転を期待したいが・・・。
初めて見た。テーブル付きのキハ110。これは良いアイデア。テツの旅が楽しくなる。嬉しいな。調べたら、こういう記事が。この車両に当たったということだな。JR山田線の快速「リアス」に座席テーブル付き車両が登場。盛岡駅で弁当の試験販売も実施。
陸中川井〜川内間、閉伊川を望む。天気が少し良くなってきた。きれいだよな。